ホーム > 管理栄養士・栄養士
050-3734-5353
管理栄養士・栄養士
成仁病院・成仁介護老人保健施設にて栄養士・管理栄養士を募集しています!
美味しい病院の食事を提供したい!!
「献立の研究と創造」、「食材の仕入れ」、「病院食の調理」、「食事提供」、「食事に関する提案」など、すべてを担う「臨床とマネジメント」を実施できます。
Q.栄養士で就職って?どこに就職したらいいんだろう?
Q. 栄養士として働いてみたけど…思っていた仕事と違った…
Q. 厨房の職場環境に不安がある
Q.直営の病院で調理や臨床業務に携わりたい!
Q.栄養士として、新しいことに取り組んでみたい!
こんなことで悩んでいませんか?
成仁の栄養課ってこんなところ!
☆様々な業務を通して自分の適性を見つけられる
→最初の研修期間では栄養課内の業務に限らず様々な分野の仕事が経験できるので、働きながら自分の適性を見つけることができます。
☆自分の長所を生かした業務ができる
→成仁では長所を更に伸ばすをモットーに業務が割り当てられています。料理・計算・コミュニケーション・IT等、「自分はここが強い!」と思う所がある人は積極的にアピールしてください。
他の病院では活かせないような長所も、ここでは大活躍かも?!
☆調理にも直接携わることができる
→直営なので、仕入れから調理・下膳まで、全て栄養士・管理栄養士が行います。自分たちで調理するため、意見を出し合うことで質の向上をはかる日々。旬のもの・質が良い食材・新しい食材を積極的に取り入れて変化のある献立を心がけています!
職員が患者さんと同じ食事を食べているのも、ここの特徴です♪
☆新しい業務の開拓ができる
→成仁は前例がないことにも積極的に挑戦していく法人です。
まだ未開拓の業務でもゼロから立ち上げることができます。
「こんなこと出来る病院ないかな…」と思っている、あなたの夢が叶えられるかも?!
☆仲の良い職場環境
→ 同世代の社員が多いので仲が良く、向上のためにお互いに意見を出し合うことができる環境です。安全でおいしい食事を提供するまでには、個々の業務だけでなく円滑な情報伝達も必要。コミュニケーションの取りやすい環境は必須です。
職種の垣根を越えた交流もできるので、医療に必要な連携もとりやすい職場です。
私たちと一緒に提供者に喜ばれるおいしい「食事」をつくりませんか?
少しでも興味を持たれた方は、説明会へのご参加をお願いします!
◆募集要項 応募資格: 管理栄養士有資格者、資格取得見込者 応募方法: 電話またはメールにて連絡を頂き、履歴書(写真貼付)等を持参のうえ説明会へ参加。 勤務体制: 週40時間勤務のシフト制 (曜日時間指定の勤務も可) 給与:総合職 214,000円~ 一般職 179,450円~ 昇給: 年1回 賞与: 年2回 ※金額は評価により変動 ※2年目より満額支給 休日: 毎月の休みはシフトにより変動。年間休日115~135日。※有休消化100% 退職金: あり(勤続3年以上に支給) 社会保険: 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 寮:希望者には見学会を実施しています。 (万が一寮に入れなかった方にも住宅補助制度(条件有)がありますので、ご安心ください。)
◆福利厚生 ・出産、育児 当院では、出産・育児休暇を経て職場復帰をした職員が数多く在籍しております。出産後は、院内のイベントに子供連れで参加する職員も多く、和気あいあいとした雰囲気が魅力です。出産を機に退職を考える職員はまずいません。出産後もずっと続けられる、そんな職場です。
【新卒採用】
新卒学生さんで就職ご希望の方は下記説明会への出席をお願いします。 ※ご希望の方を対象に、説明会後に選考試験を行います。 就職説明会 感染症対策のため、各回極少人数で行っております。 【日時】5/15(土) 10:00~12:00 ,14:00~16:00
※新卒向け他職種合同のセミナーとなっております。
【場所】 成仁病院 住所:東京都足立区島根3-2-1 最寄駅:東武スカイツリーライン 西新井駅より徒歩7分
【当日の内容】 ・法人概要説明 ・先輩職員の話 ・質疑応答 ・適性検査 ・筆記試験(一般常識) 【応募方法】 ①お電話またはメールにて、参加希望の旨をお伝えください。 人数を限らせていただいております。 お申込みの確定した方には前日までにお電話またはメールにて 確認のご連絡をさせていただきます。 tel:050-3734-5353 mail:saiyou@seijin.org メールで応募する方は ・お名前 ・学校名 ・学年 ・年齢 ・希望職種 を必ず記入の上お送りください。
【持ち物】 ・履歴書(写真を添付したもの) ・健康診断書※ ・卒業見込み証明書※ ・成績証明書※ ・筆記用具 ・室内用シューズもしくはスリッパ、外履きを入れる袋 ※受付の際に履歴書やその他成績証明書等の書類一式をお預かりします。 ※証明書につきまして早い時期で発行されない場合には、後日郵送で提出して頂くことも可能ですので、お申し込みの際にお申し付けください。 -------------------------- 【選考過程】 説明会参加 → 書類選考 → 1次面接 → (2次面接) (お席には限りがございますのでお早めにお申し込みください) 皆様にお会いできるのを楽しみにしております! |