050-3734-5353
薬剤師
精神科のスペシャリストになる
当法人の理念は、「受け持ち主義」です。
調剤だけでなく、往診同行や訪問・病棟服薬指導を行うことで
患者さまの変化にも気付きやすくなり、患者さまの経過を見守ることができます。
患者さまがいて薬があるという実感があります。
◆成仁の薬剤師業務
理念:受け持ち主義
業務内容: 往診同行、訪問服薬指導、病棟服薬指導、薬剤調合
◆ 一週間の業務例
月曜日(往診同行):受け持ち患者さま宅へ往診同行します。
患者さまの様子をしっかり観察し、現在の症状と服薬している薬が適正かどうか、医師と一緒に考え処方を決定します。
火曜日(訪問服薬指導):前日の往診同行で決定した処方を患者さま宅へ持っていき、服薬指導をします。
水曜日(病棟・調剤):午前は、病棟の受け持ち患者さまを回ります。服薬指導をしながら、患者さまの様子を しっかり観察します。
木曜日(往診同行):月曜日とは違う受け持ち患者さま宅へ、往診同行をします。
金曜日(訪問服薬指導):前日の往診同行で決定した処方を患者さま宅へ持っていき、服薬指導をします。
このように、病棟・往診同行・訪問服薬指導に関しては患者さまを受け持ち、自ら責任を持ってその処方を考えます。
患者さまと連続した関わりを持てるので、患者さまの変化に気付きやすくなり、患者さまの経過を見守ることができます。調剤の日も曜日が決まっているので、外来の患者さまについて状態を追うことができます。
ただ一日中調剤をするだけでなく、患者さまがいて薬がある。このような姿勢で業務を行っています。
また、成仁病院の平均在院日数は約35日(全国の精神科の平均在院日数は390.1日)です。「早期対応を促し、状態が落ち着いた後は在宅への往診などでフォローする。」このような体制をとっておりますので、急性期の方から症状の落ち着いた方まで、あらゆるケースを数多く担当することができます。
その後博士課程等に進まれることも当法人では推奨しておりますので、しっかり勉強し専門性を極めたい方にも適しています。
◆募集要項 応募資格: 資格取得見込み者、有資格者 応募方法:電話またはメールにて連絡を頂き、履歴書(写真貼付)を持参のうえ見学・面接となります。 勤務体制: 週40時間勤務のシフト制
昇給: 年1回 賞与: 年2回(6月・12月) 休日休暇: シフトにより変動。基本的には4週8休程度 ◆福利厚生 通勤手当:月額給与の15%を上限とし、且つ上限は50,000円とする。 バス代は支給されない。 退職金: あり(勤続3年以上に支給) 社会保険: 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 住宅手当(2年目以降): 20,000円 ※当法人入職のために転居され、 かつ公共の交通機関を利用せず通勤出来る方が対象(半径2km圏内) 職員食堂: あり ◎短時間正職員制度◎ 正職員として働きたい、でも時間の融通が・・・という方にぴったりの制度です。 ※雇用期間の定めなし! ※正職員同様の昇進昇格あり! ※30h以上/週で社会保険適用! ※30h以上/週で育休・産休・介休適用! ※教育訓練、福利厚生あり! 詳細やご不明点はぜひ面接時にお尋ねください。
◆見学会◆(資格取得者、資格取得見込み者) 日時:木曜日 時間:午後(詳細はお問い合わせください) 会場:成仁病院(東京都足立区島根3-2-1) ※薬局見学と多職種連携会議の参加となります。
◆インターンシップ◆(資格取得者、資格取得見込み者) 日程: 火曜日
会場:成仁病院(東京都足立区島根3-2-1) 持ち物:学生証、マイナンバーカードのコピー もしくは 通知カードコピーと運転免許証等の身分証明書コピー、印鑑(シャチハタ不可) ※訪問診療の見学同行と薬局見学となります。 ※給与として1万円支給いたします。 ※外でのインターンシップとなります。動きやすい服装でお越しください。 いずれも、お電話(050-3734-5353)またはメール(saiyou@seijin.org)でお申し込みください。 |