東京の精神科訪問診療 東京の精神科訪問診療

ホーム > 精神科専門医研修プログラム

精神科専門医研修プログラム

成仁病院 精神科専門医研修プログラムについての概要です。

基幹施設都道府県名:東京都

基幹施設名称:医療法人社団成仁病院

プログラム名:医療法人社団成仁病院 精神科専門医研修プログラム


プログラム内容:

本施設群は6つの施設群から成り立ち、都市部から地方中核都市、山間部などの準医療過疎地を含めた様々な地域医療を経験する。症例も多彩であり、急性期から慢性期、各種疾患、精神保健福祉法による自発的入院と非自発的入院、医療観察法による入院・通院まで幅広く学ぶ。全ての施設で教育・研究分野に注力しているほか、大学病院における臨床研究も可能としている。

研修基幹施設である成仁病院(東京都足立区島根)は、単科精神科病院として急性期の短期治療に特化しており、日本一の救急受入件数を誇る精神科救急医療の現場を学ぶ。通院医療、アウトリーチ事業も充実しており、基本的な専門知識、技能を学ぶ。複数の医療機関と現に連携し、医師派遣や研修、教育・研究指導を行う関係にあるため、質の高い医療や研究を経験できる。

東京都足立区中川にある成仁医院は、成仁病院と同法人の診療所である。精神科専門の在宅医療機関として、外来診療のほか訪問看護、訪問診療等を行う。重度認知症デイケア、精神科デイケア・デイナイトケア、地域包括支援センター、認知症専門の介護老人保健施設などを併設して包括的な地域医療体制を作っており、在宅医療、アウトリーチについて学ぶ。

新宿区の東京医科大学病院メンタルヘルス科は、100年の歴史ある私立大学病院であり、都心に位置する特定機能病院として、良質で高度な医療を提供している。多彩な症例や他科とのリエゾンを経験できる。大学全体の方針に沿った各診療科との連携方法を学ぶほか、教育面でもシステム化されている。

新宿区のJCHO東京新宿メディカルセンター精神科は、精神医学の観点から精神症状と身体症状の見方を研修する。合併症・リエゾン・コンサルテーション精神医学について幅広く経験する。また、大学病院とは異なり医局ごとの方針に基づく内容があり、異なる性格を持つ他科との連携方法を学べる。

茨城県石岡市の丸山荘病院では、急性期から慢性期まで一連の治療を経験することができる。併設する社会復帰施設での対応や、地域住民との交流などを交えた地域連携、地域包括ケアの実際を主治医として体験することによって、精神病棟だけで完結しない地域医療の実際を学習する。

新潟県柏崎市の柏崎厚生病院では、鑑定入院などの司法精神医学、認知症疾患センターを中心とした認知症の治療とリハビリテーションを学ぶ。アウトリーチ事業も充実しており、都市部とは異なる地域での医療機関の役割、医療やサービスの現状を見ることも可能である。

葛飾橋病院では、精神科急性期から社会復帰期に至るまでの臨床経験ができる。社会復帰期の地域移行支援に向けた様々な活動場面を、多職種と連携しながら経験することが可能である。また診断補助検査法としての光トポグラフィー設備を有しており、抑うつ症状の鑑別診断技術を習得することも可能である。

※本専門研修プログラムは、日本精神神経科学会による一次審査を通過したものであり、今後日本専門医機構による二次審査を踏まえて修正・変更があることを予めご承知おきください。

連携施設名:医療法人社団成仁医院、東京医科大学病院、JCHO東京新宿メディカルセンター、丸山荘病院、柏崎厚生病院、葛飾橋病院

※医師(専攻医)は当専門研修プログラムへの採用後、研修施設群のいずれかの施設と雇用契約を結ぶこととなります。

研修年限:3年

募集人数:6名

選考方法:一次判定は書類選考。二次選考は面接。


 


応募、問い合わせ先:

書類はWordまたはPDFの形式にてE-mailにて提出してください。

電子媒体でデータのご提出が難しい場合は、郵送にて提出してください。


・E-mailの場合:support@seijin.org 宛に添付ファイル形式で送信してください。その際の件名は、「専門医研修プログラムへの応募」としてください。


・郵送の場合:〒121-8515 東京都足立区島根3-2-1 医療法人社団成仁病院宛に簡易書留にて郵送してください。また、封筒に「専攻医応募書類在中」と記載してください。

 

その他、お問い合わせはsupport@seijin.org までご連絡ください。

ページの先頭に戻る