ホーム > 重度認知症デイケア(成仁医院)
050-3734-5228
重度認知症デイケア(成仁医院)
笑って、遊んで、楽しいデイケア。
今日も元気に、いってらっしゃい!
平成7年に東京初の「重度認知症デイケア」の認可を受け、サービスが誕生。
地域に密着した地道な努力の積み重ねにより徐々に利用者が増え続け、今では登録200名を超えています。
その熱心な取り組みは、NHKなど各種マスコミでも多数紹介されました。
日中ひとりで過ごすには心配なお年寄りや、認知症状が心配になってきたお年寄りを持つご家族はぜひご相談下さい。
作業療法士によるリハビリも行われ、お年寄りも楽しく過ごせます。
医療サービスですので
認知症専門の医師・保健師・看護師・作業療法士による治療が同時に受けられます。
▼デイケア利用にあたって
1 |
医療のデイケアは医師からの指示を受けて行われます。 まず最初に医師が診察を行い、「認知症」の診断を受けていただきます。その後医師の判断とご本人、ご家族様のご希望に応じてデイケア開始となります。 |
2 |
当院は医療保険のデイケアであり、診療所に併設されているため必要に応じて服薬調整等が可能です。 その際、なるべくスムーズに服薬調整等行うため、当院の医師、看護師が受け持ちさせていただきます。 |
3 | 認知症デイケアなので、対象となる方は「認知症」の診断名がある方です。 |
▼デイケアの見学
1 |
デイケアについての説明をデイケア職員が行います。 (一日の流れ・費用など) |
2 |
見学対応の可能な時間帯は 午前11:00~12:00 午後13:15~14:30 (利用者さんが実際にプログラムを行っている時間帯) ご利用者様が多い平日の時間帯がお勧めです。 |
3 |
実際にご本人・ご家族にデイケアの様子を見ていただき、ご本人の様子(歩行状態など)を直接職員が確認させていただきます。 |
4 |
マイクロバスでの送迎を行っていますので、バスの乗り降りは職員介助のもと、ご利用者様に行っていただきます。 車いすご使用の方は別途ご相談ください。 |
5 | 集団に適応できるかの確認も職員がさせていただきます。そこでの確認が困難な場合はお試し参加(プログラムの時間だけ試しに参加をすること)をしていただくこともあります。 |
6 | デイケアご利用可能な場合、送迎が可能か?何曜日なら参加可能か?ということろをご相談させていただきます。 (当日~数日の間に決定致します) |
▼契約手続きの流れ
1 | ご利用の傾向が固まり、受け入れ態勢が整ったら契約に移ります。 |
2 | 契約は約1時間半かかります。 必要なものは印鑑(シャチハタ不可)。 |
3 | この時にアナムネ聴取(既往歴や今ままでかかったことのある病気や健康状態)を合わせて行います。 |
4 | 自立支援の申請を行う場合は契約と合わせて手続きを行うことができます。 (必要書類は(非)課税証明書・印鑑・保険証の写し) |
5 | 契約時にはデイケアに関する重要事項の説明やデイケア参加におけるお願いなどを説明します。 |
6 | 開始日・バス利用の場合には待ち合わせ訪問(バスが実際に家まで行き、乗り降りの場所を決める)の日程を設定します。 |
▼送迎バスについて
1 |
実際にバスがお家まで伺います。バスが行く時間は通常の帰りの送迎が終わった後なので、 だいたい午後16:30~17:30です。 |
2 | このときに、朝・帰りのだいたいの到着時間をお伝えしています。開始日の最終確認も行います。 |
▼導入
デイケア利用が開始されます。 |