精神科治療が入院中心から地域中心にデイケアは地域中心医療を支える存在になっています
精神科デイケア・デイナイト(ショートケア)とは
精神科の日帰りリハビリテーションのことをいいます。
精神科疾患により、社会行動に困難を感じている人や、社会復帰を目指す人が、
決まった時間に通い、様々なプログラムを受けることで、機能の回復を促します。
デイケアが必要とされる理由は?
国際的には「デイ・ホスピタル」という名称が一般的であり
日本のデイケアもここに含まれます。
デイケアは部分入院とも言われています。
これは入院患者が退院しやすくなることに効果があり
在宅での生活に段階を踏んで進めることから
入院日数の減少に役立ちます。

入院生活 | 1日を病院で過ごす。 |
---|---|
部分生活(デイケア) | 日中をデイケアで過ごし、夜間・週末は自宅で過ごす。 |
在宅生活 | 1日を自宅などで過ごす |
デイケアの利用回数
当デイケアは週1回から週6回までの通所が選べます。
回数はご本人の体力と相談しながら選択します。
決定後も、体調を確認しながら適時増減していくことが可能です。
デイケアに来る人の目的は?

デイケアは様々な目的を持って利用する人がいます。
自分に合った目的をみつけることも大切なことで、その目的は自由です。
成仁デイケアは多様な個人の目標に合わせて支援できるよう心がけています。
成仁デイケアの特徴
従来の集団精神療法、作業指導、レクリエーション活動、創作活動、生活指導、
療養指導以外にも、心理プログラムや就労支援など社会復帰のためのプログラムを強化しています。
自立・自律を援助する
- してもらえる場所ではなく自立を促す場としての利用を目的としています。
個別性を重視した小集団プログラム
- 小集団プログラムを展開しながら、個別の目的に合わせた介入をして行きます。詳しくはプログラムの欄を参考にしてください。プログラム例があります。
就労移行支援事業所の見学同行
- ステップアップとしてデイケアを卒業し、就労を目指す方を数多くいらっしゃいます。その手助けとして、提携している就労移行支援事業所への見学同行をしています。ステップアップになかなか勇気が出ない方も、ステップアップしやすくなれるような環境を用意しています。
社会復帰プログラムでフォロー
- それでもデイケアからの卒業に今一歩勇気が出ないという方も勿論います。「いきなり別の施設に行くのはちょっと・・・。」という方向けに、就労移行支援の前段階として、社会復帰プログラムを用意しています。就労移行支援で実施するような、より就労に向けたプログラムを提供します。
多職種連携会議がある
- デイケアでは毎週多職種連携会議を開催しています。体調不調や、新たな困難を抱えた利用者に対して、同一の職種だけで考え、対応するのではなく、多職種の専門性を発揮することで、より柔軟を解決を可能としています。
主治医との連携がスムーズ
- デイケアは部分入院という立ち位置ですので、当然治療の一環です。プログラム中の様子は主治医の診療に大きな手助けとなります。成仁デイケアは成仁病院内にありますので、当院に主治医がいる場合は治療方針に必要な情報提供を主治医へスムーズに行うことができます。必要時には外来診察にデイケア職員が同席することもできます。
地域生活に強い
- 医療法人社団成仁は、足立区にて25年間在宅精神科医療を支えてきました。今でこそ成仁病院という急性期病院のイメージがありますが、本来は、精神科の在宅医療に関する先駆者ですので、地域生活に関してはプロフェッショナルです。様々なニーズに合わせて地域生活を安心して過ごせる工夫を提案します。
栄養指導プログラムが充実
- 成仁病院には数多くの管理栄養士が在籍しており、デイケア所属の管理栄養士もいます。精神疾患をかかえる方には、食生活に偏りがある方もいらっしゃいます。そういった方々へ健康的な食生活が送れるよう専門職を配置して栄養プログラムを提供しています。
スタッフ
成仁病院デイケアのスタッフ・講師は作業療法士、看護師、保健師、臨床心理士、管理栄養士など多職種で構成されています。スタッフ・講師は厳選し、プログラム品質向上に努めています。
「集団が苦手で…」という方も楽しみながらデイケアに通うことができます。
サービスを比較
デイケア
デイナイトケア
ショートケア
利用時間
9:00〜15:00
昼食
こんな方にオススメ
朝起きる習慣を身につけたい
ホッとできる場がほしい利用時間
9:00〜19:00
昼食・夕食
こんな方にオススメ
体力をつけたい
復職へのステップアップ利用時間
1日3時間
食事なし
こんな方にオススメ
慣らしとして参加したい
復職・復学と並行したい
- 対象
- 精神疾患をお持ちで、通院治療をされている方
自立支援医療制度
自己負担1割
生活保護 自己負担0円
デイケア
- 09:00開始
- 10:00朝の会・ラジオ体操
- 10:30AMプログラム
(自主参加※参加しない場合は自主活動) - 12:00昼食
- 13:00PMプログラム
(自主参加※参加しない場合は自主活動) - 14:30清掃
- 14:50帰りの会
- 15:00終了
デイナイトケア
- 09:00開始
- 10:00朝の会・ラジオ体操
- 10:30AMプログラム
(自主参加※参加しない場合は自主活動) - 12:00昼食
- 13:00PMプログラム
(自主参加※参加しない場合は自主活動) - 14:30清掃
- 14:50帰りの会
- 15:00自主活動
- 17:30夕食
- 18:30自主活動
- 19:00終了
ショートケア
1日3時間まで利用できるサービス
- 利用例
-
- 1.午前中は就労移行支援事業所や、作業所に通い、午後から参加する
- 2.短時間就労をしていて、就労後の夕方から参加する。
- ※ショートケアご利用の場合は食事は付きません。
プログラム
- 自主活動の例
-
園芸部
手芸部
カード・ボードゲーム
読書
楽器演奏
-
その他、様々な利用者の意向に合わせた活動
- 特殊プログラム
-
イベントプログラム
新年会
七夕
夏祭り
ハロウィン
クリスマス
-
外出プログラム
利用の流れ
他院かかりつけの場合
-
STEP1
かかりつけ医に相談、紹介状依頼
-
STEP2
成仁病院デイケアへTEL
-
STEP3
見学申し込み、見学実施
-
STEP4
成仁病院の医師による診察
-
STEP5
デイケア体験
-
STEP6
契約
成仁病院かかりつけの場合
成仁医院かかりつけの場合も、成仁病院での診察が必要になります。
-
STEP1
主治医に相談
-
STEP2
成仁病院デイケアへTEL
-
STEP3
見学申し込み、見学実施
-
STEP4
デイケア体験
-
STEP5
契約