書面による同意確認を行わない軽微な医療行為についての包括同意
当院では、「書面で正式な説明同意をいただく診療項目」 と 「口頭で説明、同意確認をさせていただく診療項目」に分けて対応させていただいております。
以下の検査・診療項目におきましては、患者さまへの心身へのご負担も一般的に少ないものですので、診療を円滑に進めるために、説明と同意確認を口頭での対応とさせていただいております。
【一般項目】
問診、視診、身体診察、体温測定、身長・体重測定、血圧測定、リハビリテーション、栄養指導、食事の決定、カメラ等による患部撮影等
【検査・モニター】
血液学検査(血液等の採取)、尿・糞便等検査、微生物学的検査(痰・唾液等の採取)、生理機能検査(心電図検査、呼吸機能検査、脳波検査、超音波検査)、X線一般撮影検査、MRI検査、心理検査、経皮酸素飽和度測定検査、モニター(筋弛緩モニター等)、植込みデバイス(ペースメーカー等)に関連する機能検査、皮内反応検査(パッチテスト、皮内テスト、ツベルクリン反応等)、アレルギー検査、免疫学的検査(ウイルス検査等)、歯科の各種検査
【処置・治療】
静脈血採血(※1)、動脈血採血、動脈留置針挿入、痰等の吸引、創部処置(消毒・洗浄・薬剤の充填等)、創傷処理(縫合・抜糸等)、簡単な皮膚切開術・デブリードマン、痰などの吸引、膀胱留置カテーテル挿入・管理、義歯の検査と治療、口腔ケア、フットケア、鼻出血止血処置、経鼻胃管挿入・管理(※2)、非観血的整復固定、診断的神経ブロック、湿布処置、消炎処置、軟膏処置、弾性ストッキング着用、下肢への圧迫ポンプ装着、温・冷罨法、洗腸、浣腸、局所麻酔、同一疾患の治療として複数回繰り返す同一治療の 2 回目以降、その他上記に準じる患者さんの心身へのご負担が少ない処置・治療等
(※1)表面の末梢神経を穿刺することで、しびれや運動障害が生じることがありますので、症状があればすぐに医師や看護師にお知らせ下さい。
(※2)鼻・咽喉頭・気管・食道の粘膜を損傷したり、気管内に迷入し肺を損傷したりすることで、追加の処置を要することがあります。
【投薬・投与】
通常の投薬、注射(静脈内、筋肉内、皮下、結膜下)、末梢静脈内留置針挿入(点滴路の確保)、持続皮下留置針挿入、酸素投与等
ご不明な点がございましたら、担当医師や看護師・薬剤師・技師等にお申し出ください。
医療法人社団成仁 成仁病院