睡眠障害
寝つきが悪い日が多い、眠りがあさい、途中で何度も目が覚めるなど、寝ることに障害が出ると、体や脳の疲れが取れず、いつも行っている仕事のパフォーマンスが落ちたり、通常の社会生活が送れなくなってしまうこともあります。
これを睡眠障害といいます。
症状
不眠を中核とし、それから派生する体の症状(疲れ、ホルモンの異常など)
治療
①生活習慣を整える
規則正しい食事、起床、睡眠時間など、生活習慣を整えます。入院治療をお勧めします。
②症状に合わせて服薬治療
睡眠導入剤など、症状に合わせて服薬を行い、入眠のリズムを整えます。