人生100年時代を、もっと豊かに。
人生100年時代。元気でQOLの高いロングライフを送りたい!
そのためには、日々の健康管理に加え、「体に不調が出たら、すぐに名医&最先端の医療にかかれる窓口と繋がっておく」ことがとても有効ですね。
名医を探して→予約の電話をしたら紹介状が必要といわれて→かかりつけで紹介状をもらっても→初診予約をとるのに何か月待ち。。。そんなことをしている間に悪くなってしまったら?と心配になります。
そこを一気に飛び越えて医療につながる、ファストパス的な窓口。
慶應(慶應義塾大学病院)や順天堂(順天堂大学医学部附属順天堂医院)にあると聞いたことはあるけど・・・
なんと東大病院にもあった!私、これをつい最近知りました。
ひょんなことから、東京大学の教授(生殖・発達・加齢医学専攻加齢医学講座)小川純人先生にお会いして、教えていただき、見学にまでお邪魔させていただきました!

いざ潜入!東大サポーターズ倶楽部の秘密
東大サポーターズ倶楽部に入会すると、コンシェルジュの方がすべて案内してくれます。
具合が悪い、こんな検査をしたい、などあれば専用のコンシェルジュ直通電話に。
日時を決めて、指定された場所(正面玄関ではない、特別の入り口です)にいくと、コンシェルジュがお出迎え。
秘密の扉から、院内に入ります。
廊下を歩き、エレベーターに乗り、診察を受ける個室に案内してくれます。
個室は広々と、15畳ほどあるでしょうか。ダークブラウンを基調とした、シックな雰囲気で応接ソファセットにベッドもあり、大きな窓からはたくさんの日光が降り注ぐ快適な空間でした。写真を掲載したかったのですが、セキュリティの観点から撮影はNG。さすが安全面もぬかりありません!

とにかく時短・ストレスフリー!
診察予約もすぐにとれますが、診察の結果、採血や検査の必要がある場合。
通常の診察なら1時間ほど待つところ、待ち時間はほぼゼロ!大学病院なのに!
帰りの会計やお薬も、通常ならやっぱり1時間ほど待つところ、待ち時間ほぼゼロです。
広大な大学病院内、検査室に移動するときに迷子になることも珍しくありませんが、すべての移動はコンシェルジュさんが案内してくれるので、完全にストレスフリーです。
しかも見学の対応をしてくれたコンシェルジュさんは、昨年、東大病院の個人部門「ベストスタッフ賞」受賞者。接遇もばっちりです。

個人的にお勧めな鍼灸
院内を案内してもらっている時に、目ざとく見つけてしまった「鍼灸治療」の部屋。
私は実は腰痛を持っていまして、図々しくも「お試し」で鍼治療を5分ほど受けさせていただきました。
初めての鍼治療でしたが、まったく痛くないのですね。むしろ気持ちいい。そして重かった腰がたったの5分で完全にスッキリしました。
東大式
という独自の鍼灸の手法だとのことです。さすが東大!
これは、マッサージに通うよりいいぞ!
この鍼灸治療も、コンシェルジュ直通電話から予約できるそうです。

まだ会員募集してるって
こんなにすばらしいクラブなのに、まったく宣伝していないので、まだ会員さん70人ほどだとか。 なかなかオイシイ情報をいただいたものです。
個人会員 累計300万円から
法人会員 累計500万円から
東京大学医学部附属病院へ寄附することで、10年間入会できます。
(法人会員は、2名が10年間入会できます)
寄附なので税金対策にもなりますね。
人間ドッグ利用券その他の特典もあるそうです。
ご興味のある方は、こちらから情報をチェック👉https://www.h.u-tokyo.ac.jp/about/kifu03/