PCR検査は2023年3月10日(金)で終了となります。
【ご注意ください】海外渡航用の証明書は発行できません。ご希望の方は下井病院へご予約ください。(国内出張や出社等の証明書は発行可能です)
ご注意:場所の間違いが多くなっております。こちらは亀有の成仁医院ではありません。住所をお確かめの上、お越しください。
電話受付時間:9:00〜16:30
2022年9月22日より適用
・電話受付時間 9:00~16:30
・結果通知は10:30までの受検は当日中です。それ以降の受検分は翌日中になります。時間についてはお約束できかねます。
当院へのお電話が大変混み合っており、つながりにくい状況となっております。個人でのご予約はWeb予約をご利用ください。代表番号、救急窓口、初診のご予約番号にPCR検査のお電話をかけますと診療に影響が出るため、おかけにならないようお願いいたします。
PCRに関するお問い合わせ、Web予約非対応の方もこちらの番号へお問い合わせください。
成仁病院の職員用駐車場で検査の受付・検査を行っております。成仁病院の脇道を挟んで隣にある釣具販売店のタックルベリーとそば久の間の駐車場です。最寄駅は西新井駅です。検査場まで、西新井駅から徒歩8~9分となります。
検査を受ける方へのお願い陽性となった後、同居家族の検査の付き添いや運転のため、陽性者ご自身が検査場にお越しになるのが見受けられます。
検査場には高齢者や小さなお子さんもいます。逆に検査場に来ることで感染してしまうのではと、不安になる方もいます。
皆様に安心して検査を受けていただくためにも、陽性の方の外出はお控えくださいますようお願い致します。
当院では新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引きに基づき、医療スタッフはフェイスガードやサージカルガウン、サージカルキャップ、サージカルマスク、手袋など個人防護具を装着し対応しております。また一般外来の患者様とは別の場所で待機及び検査を行い、感染対策を行っております。
住所:足立区島根3-3-20
PCR検査のことをよく知りたいという方は、サイコセラピー研究所というWebメディアのPCR検査特集「PCR検査を徹底解説!PCR検査が受けられる東京のおすすめ医療機関」が参考になります。PCR検査の特徴や種類、医療機関と民間のPCR検査の違いなど、わかりやすく紹介されています。
東京都足立区・葛飾区をはじめ、都内周辺でPCR検査をお探しなら、医療法人社団成仁にお任せください。予約枠に空きがない場合や遠方の場合は提携医療機関のご紹介も可能です。まずはご相談ください。
当院では、保険診療・自費診療での新型コロナウイルスPCR検査を実施しています。症状が少しでもある場合には保険適用で検査を受けられます。保険診療に該当しない場合にも自費診療で検査を承っております。
唾液のPCR検査は検査を受ける人が痛みを感じず、医療従事者の感染リスクが低いことから取り入れている医療機関も多いですが、当院では鼻咽頭拭い液のPCR検査を行っています。唾液のPCR検査は鼻咽頭拭い液のPCR検査との結果に高い陽性一致率が認められていますが、発症から10日目以降は陽性一致率が低下します。このことから唾液のPCR検査の保険適用は発症から9日目までとされています。
スムーズに検査をご案内できるよう努めております。検査結果は検査を行った時間など状況によりますが翌日中に結果報告を行なっています。
ご注意:場所の間違いが多くなっております。こちらは亀有の成仁医院ではありません。住所をお確かめの上、お越しください。
電話受付時間:9:00〜16:30
2022年9月22日より適用
・電話受付時間 9:00~16:30
・結果通知は10:30までの受検は当日中です。それ以降の受検分は翌日中になります。時間についてはお約束できかねます。
当院へのお電話が大変混み合っており、つながりにくい状況となっております。個人でのご予約はWeb予約をご利用ください。
PCRに関するお問い合わせ、Web予約非対応の方もこちらの番号へお問い合わせください。
検査当日は病院内には入らず待機場にてお待ちください。
なお、当日は公共交通機関を避けてご来院ください。
<持ち物のご案内>
お支払い方法
お支払いはPayPayもしくは現金となります。現金の場合はお釣りの用意がございませんので、必ず丁度のご用意をお願いします。同月初診、同月再診の場合は金額が変わりますので予約画面での確認もしくはお電話でお問い合わせください。
3割負担 | 2割負担(70~74歳、都外 6 歳の誕生日~小学校入学) | 都外 6歳未満 | 1割負担 | |
---|---|---|---|---|
平日・土曜AM | 2,200円 | 1,470円 | 1,620円 | 730円 |
土曜日12:05〜 | 2,450円 | 1,640円 | 1,870円 | 820円 |
日曜日・祝日 | 2,950円 | 1,970円 | 2,200円 | 980円 |
※都外6歳未満:6歳の誕生日前日まで
※土曜日PM:12:05〜
3割負担 | 2割負担(70~74歳、都外 6 歳の誕生日~小学校入学) | 都外 6歳未満 | 1割負担 | |
---|---|---|---|---|
平日・土曜AM | 1,470円 | 980円 | 1,060円 | 490円 |
土曜日12:05〜 | 1,670円 | 1,110円 | 1,250円 | 560円 |
日曜日・祝日 | 2,040円 | 1,360円 | 1,500円 | 680円 |
※都外6歳未満:6歳の誕生日前日まで
※土曜日PM:12:05〜
抗体定量検査 | 9,000円 |
---|---|
抗原検査 | 1万円 |
PCR検査 個人(証明書発行代込) | 2万円 |
PCR検査 企業団体(証明書発行代込) | 1万7,000円 |
抗原+PCR | 2万7,500円 |
電話でお問い合わせください。
当日は公共交通機関を使用せずご来院いただくようお願いいたします。なお、感染防止のため当日はマスクを着用の上、待機場へご来院いただき、会話等は最小限でお願いします。待機場はトイレ設備の用意がありませんので、ご了承ください。
Q
結果はいつわかりますか?
A
10時半までに検査を受けていただいた方へは当日の夕方から翌日までに結果を通知しています。 それ以降の時間帯に検査を受けていただいた方へは翌日中に結果を通知しています。 現在、ご予約が殺到しておりますので、結果通知の具体的なお時間はご案内出来かねます。 あらかじめご了承ください。
Q
結果はどのように知らせてもらえるんですか?
A
アカウント情報にご登録いただいた携帯電話にショートメールで結果を通知しています。 E-mailアドレスをご登録いただいた方へは、E-mailにも通知しています。 ショートメールに対応した携帯電話をお持ちでない方へは電話でお知らせいたしますので、検査受付で「電話での結果連絡希望」とお申し出ください。
Q
陽性と結果通知がありましたが、保健所からの連絡がありません。どうしたらいいですか?
A
現在、感染者数が急増していることに伴い、保健所からの連絡まで2日~3日程度かかっているようです。ご自宅に待機して、保健所からの連絡をお待ちください。
Q
海外渡航のための英語の陰性証明書は出せますか?
A
誠に申し訳ございませんが、現在、成仁病院では渡航用の陰性証明書は発行しておりません。
Q
陰性証明書はどんな書式ですか?
A
厚生労働省所定のフォーマットに準じています。サンプルPDFをご確認ください。
陰性証明書サンプル(PDF : 810KB)
Q
結果報告書・証明書はどのように受け取れますか?
A
【結果が陰性の方】
SMSで陰性の結果連絡がありましたら、ご来院の日時を決めてPCR受付電話へお電話ください。
【結果が陽性の方】
保健所の指示による療養期間が終わりましたら、ご来院の日時を決めてPCR受付電話へお電話ください。
証明書をご用意いたします。
≪受け取り場所≫成仁病院 窓口(コンテナではありません)
≪受け取り可能な時間≫
月~土 午前9:00~12:00 午後14:00〜16:30
日祝 午後13:00~16:00
Q
陽性になりましたが、傷病手当金の申請のため病院から書類をもらう必要があります。書類は書いてもらえますか?
A
保健所から指示された療養期間が分かる書類や、欠勤期間を証明できる書類(傷病手当金書類の中に会社が記載する部分があるので、そちらでも結構です)をお持ちください。
Q
陽性になり、保険会社から保険金を受け取れることになりました。書類をかいてもらえますか?
A
療養期間が明けたら、病院窓口へ書類を持ってお越しください。その際、保健所から指示された療養期間がわかる文書もお持ちください。簡易的な書類でしたら、1100円でご作成可能です。書類作成料は書類の内容を拝見して判断させていただきますので、複雑なものは3300円となる可能性もあります。その点はご了承ください。
Q
保険適用で受けられるのはどういう人ですか?
A
新型コロナウイルスに感染したことが疑われるような風邪症状のある方、もしくは陽性者と濃厚接触があり、症状がある場合は保険適用で検査が受けられます。 濃厚接触をしていても症状が無い場合は自費になります。
Q
陽性になり療養期間を明けてきたが、会社/学校からPCR検査を受けて陰性を確認するよう言われた。検査費用はどうなりますか?
A
陰性確認のための検査は保険が適用になりませんので、自費2万円となります。PCR検査は非常に精度が高く、療養明けの検査では再度陽性になる可能性があります。その場合には抗原検査も可能ですが、こちらも保険適用外で1万円です。
Q
先週、職場(同じフロア)に陽性者が発生して検査を受けて陰性でした。今週、職場(同じフロア)で別の方が陽性とわかりました。検査を受けられますか?
A
ご予約いただければ検査は可能です。別の陽性者との接触ですので、濃厚接触かつ症状のある場合は保険適用で検査を受けられます。ただ、前回とは検査理由が異なりますので、初診扱いとなります。
Q
職場が入っているビルで陽性者が発生したと聞きました。保険で検査を受けられますか?
A
陽性者と濃厚接触をしていて症状がある場合は保険適用、無い場合は自費での検査になります。
Q
当日の持ち物は何ですか?
A
保険適用で検査を受けられる方は保険証をお持ちください。自費で検査を受けられる方は、本人確認書類(保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど)をお持ちください。 帰国後の隔離期間短縮のための検査を受けられる方は、パスポートをお持ちください。また、お釣りのいらないように検査費用をご用意ください。
Q
待ち時間はどれくらいですか?
A
通常、受付から検査終了までは5分~10分程度です。
ただ、現在は大変混みあっておりますので、受付まで待ち時間が発生することがあります。
時間に余裕をもってご予約ください。
Q
PCR検査はどのような方法ですか?
A
当院では、発症から日数が経っていても精度が高い鼻咽頭拭い液での検査を採用しています。一般的なインフルエンザの検査と同じように鼻からの検査です。
Q
赤ちゃんでも検査できますか?小さな子どもでも検査できますか?
A
はい、可能でございます。0歳のお子様も検査を受けていただいておりますので、ご安心ください。
Q
PCR検査と抗原検査の違いはなんですか?
A
どちらも現在の感染の有無を調べる検査で、鼻や咽喉の奥の粘液を採取して行いますが、PCR検査はウイルスを特徴付ける遺伝子配列を調べるのに対し、抗原検査はウイルスを特徴づけるたんぱく質(抗原)を調べます。抗原検査には、定性検査と定量検査の2種類ありますが、抗原定性検査ではウイルス量が少ないと判定が難しいとされています。そのため、抗原定性検査は、有症状者の確定診断であれば有用(厚生労働省.SARS-CoV-2 抗原検出用キットの活用に関するガイドライン[令和2年5月13日])ですが、無症状者への検査は推奨されていません。
また、定性検査は検体の粘性が高い場合や小児などに偽陽性が生じることが報告されています。抗原検査は比較的安価なため選ばれるケースがありますが、注意が必要です。
発症の翌日から9日目までの場合、検体には少なくとも100個以上のウイルスがあるため、どちらの検査でも判定は可能です。
参考文献:
新型コロナウイルスの抗原検査が国に承認されたようですが、PCR検査の代わりになるのですか| 厚生労働省
新型コロナウイルス感染症病原体検査の指針第2版
Q
家族が陽性と判明しました。検査は受けられますか?
A
ご予約いただければ検査は可能です。ただ、保健所から検査の日の指示がある方もいらっしゃるようです。基本的には保健所からの指示をお待ちください。
Q
田舎に帰省する前に念のため検査をしたいです。検査を受けられますか?
A
ご予約いただければ検査は可能です。帰省のための陰性確認は自費2万円の検査となります。
Q
出張に行くため陰性を確認するよう会社から指示されました。検査を受けられますか?
A
ご予約いただければ検査は可能です。出張のための陰性確認は自費2万円の検査となります。
Q
濃厚接触者に自分が当たるのか知りたいのですが。
A
濃厚接触かどうかを判断する上で重要な要素は1.距離の近さと2.時間の長さです。 必要な感染予防策をせずに手で触れること、または対面で互いに手を伸ばしたら届く距離(1m程度以内)で15分以上接触があった場合に濃厚接触者と考えられます。
参考文献:
濃厚接触者とはどのような人でしょうか。濃厚接触者となった場合は、どんなことに注意すればよいでしょう| 厚生労働省
Q
職場に陽性者が発生し、一度検査を受けて陰性とわかりましたが、潜伏期間があると聞いているので不安です。2回目の検査は受けられますか?
A
ご予約いただければ検査は可能です。ただ、1回目の検査後に特段の体調の変化もなく、陽性者とその後接触していなければ、2回目のは自費2万円の検査となります。
Q
足立区や葛飾区には住んでいないのですが、検査は受けられますか?
A
ご予約いただければ検査は可能です。
Q
東京都外に住んでいます。検査は受けられますか?
A
ご予約いただければ検査は可能です。
Q
クレジットカードは使えますか?
A
申し訳ありませんが、現金のみの対応となります。
Q
電子マネーは使えますか?
A
申し訳ありませんが、現金のみの対応となります。
Q
web予約をしようと思いますが、自分の検査料金がいくらになるか知りたいです。
A
web予約を進んでいただき、問診にまでご入力いただきますと料金が表示されます。 そちらをご確認ください。
Q
陽性が出た場合は何をしたらいいですか?
A
保健所からの連絡をお待ちください。
Q
新型コロナウイルスの症状は?
A
発症から1週間は発熱、呼吸器症状(咳嗽、咽頭痛、鼻汁、鼻閉)、頭痛、倦怠感などのかぜ症状。嗅覚障害・味覚障害が主症状のこともあります。肺炎など重症化が起こるのは発症から1週間程度経った後と考えられています。
Q
陽性になり療養期間を明けてきたが、発熱があり、再感染でしょうか?
A
PCR検査だけでは再感染かどうかを厳密に判別できません。症状が続くようでしたら発熱外来の受診をお勧めします。
Q
そちらでは発熱や呼吸器症状に対して、診療や処方はしてもらえますか?
A
申し訳ありません、当院は検査のみで発熱外来は行っていません。連携医療機関の下井病院に発熱外来がございます。
Q
HPで予約しようとすると、「予約枠に空きがありません」とでます。 いつなら予約できますか?
A
現在、ご予約が殺到しておりご不便をおかけしております。別の日時をご検討ください。また、予約にキャンセルが出た場合は予約可能な時間が表示されるようになります。時間をあけてご確認ください。
Q
電話で予約はできないのですか?
A
現在、電話は大変混みあっております。Web予約でしたら空いている時間帯を確認してすぐに予約枠を確保することが可能ですので、初めての方は是非ともweb予約をご利用ください。当院で検査を受けてから1か月以上経過している方も、web予約が可能です。是非ともweb予約をご利用ください。
Q
PCR検査で何株に罹っているかかわかりますか?
A
当院では陰性・陽性のみお調べしております。 何株かはお調べしておりません。ご了承ください。